fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

「 幸いへの招き 」 (末吉百合香師)

聖 書
ルカによる福音書16章19-31節
16:19 ある金持ちがいた。いつも紫の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮らしていた。
16:20 ところが、その門前にラザロという全身おできの貧乏人が寝ていて、
16:21 金持ちの食卓から落ちる物で腹を満たしたいと思っていた。犬もやって来ては、彼のおできをなめていた。
16:22 さて、この貧乏人は死んで、御使いたちによってアブラハムのふところに連れて行かれた。金持ちも死んで葬られた。
16:23 その金持ちは、ハデスで苦しみながら目を上げると、アブラハムが、はるかかなたに見えた。しかも、そのふところにラザロが見えた。
16:24 彼は叫んで言った。『父アブラハムさま。私をあわれんでください。ラザロが指先を水に浸して私の舌を冷やすように、ラザロをよこしてください。私はこの炎の中で、苦しくてたまりません。』
16:25 アブラハムは言った。『子よ。思い出してみなさい。おまえは生きている間、良い物を受け、ラザロは生きている間、悪い物を受けていました。しかし、今ここで彼は慰められ、おまえは苦しみもだえているのです。
16:26 そればかりでなく、私たちとおまえたちの間には、大きな淵があります。ここからそちらへ渡ろうとしても、渡れないし、そこからこちらへ越えて来ることもできないのです。』
16:27 彼は言った。『父よ。ではお願いです。ラザロを私の父の家に送ってください。
16:28 私には兄弟が五人ありますが、彼らまでこんな苦しみの場所に来ることのないように、よく言い聞かせてください。』
16:29 しかしアブラハムは言った。『彼らには、モーセと預言者があります。その言うことを聞くべきです。』
16:30 彼は言った。『いいえ、父アブラハム。もし、だれかが死んだ者の中から彼らのところに行ってやったら、彼らは悔い改めるに違いありません。』
16:31 アブラハムは彼に言った。『もしモーセと預言者との教えに耳を傾けないのなら、たといだれかが死人の中から生き返っても、彼らは聞き入れはしない。』」

貧しい者は幸い
 先週、私たちが持っているものは全て神さまから預かっている富であり、それを、神さまに喜んでいただけるように用いる管理人とされているのが私たちだとイエスさまは言われていました。
 今朝の箇所は、その神さまから預かっている富に対してイエスさまが話された二つ目のたとえです。
 金持ちとラザロの話ですが、たとえの登場人物の中で名前が出てくるのはこの箇所だけです。ラザロという名前は、「神は助ける」という意味です。ですから、この名前はこのたとえの意味をよく表したものといえます。

 先週の金持ちとは神さまのことでしたが、今朝の金持ちは神さまではありません。この世の富の持ち主のことです。
 金持ちは紫の衣や柔らかい細布を着ています。聖書の中で、紫の衣というのは、王様が着る大変高価なものです。金持ちの家は敵から身を守るために塀で囲まれ、幾つかの門がありました。ラザロが横たわっていたのは、きっと勝手口の門でしょう。
驚くことに、金持ちが食事をするときは、魚や肉を食べた後パンで手を拭きテーブルの下に捨てたのだそうです。マルコ7:28.贅沢になった現代でもそんなことはしませんね。ラザロはそのパンで空腹を満たしていたと考えられます。

 ラザロがこのような状況になったのは彼に責任があるのではありません。彼は当時の医学では治療できない病に犯されたのでしょう。しかし、誰一人彼に関心を持ちませんでした。
そのラザロが死にます。ラザロが死んだときの状況はどうだったのでしょうか。ある注解書がこんなことを書いていました。
 ラザロはある晩、金持ちの男が柔らかい亜麻布のシーツに身をくるんで寝ている間に、戸外で凍死したのだろうか。それとも彼は金持ちが熱い風呂に入り、最高級のローションを肌に振り掛けていたときに、傷口から感染した病で死んだのだろうか、と。
でも貧しい憐れな彼を誰も見出しませんでした。
しかし、神さまは彼を見出しておられたのです。22節を注目してください。「この貧しい人は死んで、御使いたちによってアブラハムのふところに連れて行かれた」とあります。
 彼は、死ぬと、天使たちによってアブラハムのふところに連れていかれます。
 アブラハムは、聖書の世界では「信仰の父」と呼ばれる人物です。先週の聖書日課、ロマ4章にありましたね。16節、「アブラハムは私たちすべての者の父なのです」と。聖書の信仰者たちは彼の子どもとされることが神の子とされるのと同様に大変誇りにしていました。懐にというのは、アブラハムに大切にされたということでしょう。この地上では彼に誰一人無関心でしたが、神さまは彼を見出しておられたのです。本当にここを読むとほっとします。
そして、金持ちも死にます。金持ちの場合は、「死んで葬られた」とあるだけです。
ここで、6章の主の言葉が響いてきます。「貧しい者は幸いです。神の国はあなたがたのものだから」旧約聖書のノアやヨブには神の前に正しい人であったというような説明があります。しかし、ラザロに関してそのような説明は何一つありません。信仰的に何の条件もなく、主は彼を幸いへと招かれます。これは、ルカ福音書の特徴的なところです。
立場の逆転
 さて、聖書は次にハデスと陰府の場面を記しています。陰府とはどんな所なのでしょうか。はっきりは分かりません。しかし、陰府で金持ちが苦しんでいる様子が分かります。
 金持ちは苦しさの中で、目を上げてみると、あのラザロが天のアブラハムのふところにいるのを見ます。
ここから、金持ちとアブラハムの三つの問答が始まります。
金持ちは「父アブラハムさま。私をあわれんでください。」と叫んで地上での自分の生涯を少しは良くなかったと反省したのでしょうか。しかし、続く言葉は彼の生前の在り様をうかがわせます。
金持ちは、ラザロの名前を知っています。つまり、金持ちは彼の苦しみも知っていたことになります。しかし、彼に対して憐れみも慈しみも示しませんでした。アブラハムを自分の信仰の父と考えていたなら、アブラハムの神さまは、憐れみと慈しみを求められる神さまであることをも知っていたはずです。それを知りながら、彼はラザロに無関心だったのです。このことは、ラザロのことを全く知らなかったと言うならともかく、いっそうひどい話です。金持ちは自分に与えられた富を贅沢に遊ぶことにのみ使って死んだのです。
そして、ここでもまだラザロがまるで自分の使い走りかのように自分の舌を冷やすためによこして下さいなどと言っています。
この地上でどのように生きたかということが、死んだときにもでるのですねえ。私たちも反省すべき点がありますね。
 
そして、アブラハムは金持ちに答えて言います。
「子よ、思い出して見なさい。お前は生きている間、良い物を受け、ラザロは生きている間、悪いものを受けていました。しかし、今ここで彼は慰められ、おまえ苦しみもだえているのです。そればかりでなく、私たちとおまえたちの間には大きな淵があります」と。二人の立場は全く逆転しました。ここでもまた、幸いの宣言の後半部分が響いてきます。
地上では二人の間に大きな淵はありませんでした。しかし、金持ちはラザロのところには一度も行かなかったのです。
今、ラザロが同情して金持ちのところに行こうとしても、大きな淵が邪魔をして行くことは不可能です。金持ちは、気づくのが遅すぎました。
共にいのちを得るために
 この金持ちが少しましなのは、最後に自分以外の者たちのことを思い出しているところです。28節、彼は自分の兄弟5人のことをアブラハムに頼みます。しかしアブラハムは「モーセと預言者がいる。彼らに耳を傾けるがよい。」と答えます。これは、神さまの命令に従うようにと言っています。
以前、イエス様は律法の専門家が「いのちを受けるために何をすべきでしょうか」と質問した時に、彼自身に答えさせました。彼は「心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。また、隣人を自分のように愛することです」と答えます。すると、イエス様は「それを実行しなさい。そうすればいのちを得ます」とおっしゃいました。そして、善きサマリヤ人のたとえが続いています。律法の専門家もこのとき幸いへの招きを受けていたのです。
30節の「死んだ者の中から」とは復活されたイエスさまのことを暗示しています。「イエス・キリストに聞くものは、モーセと預言者に聞くだろう」ということです。
 
教会には日本国際飢餓対策機構から、飢餓対策ニュースが毎月送られてきます。そこには、世界中で1分間に17人(うち子どもが12人)、一日に2万5千人、一年間では約1000万人が、飢えのために命を失っています、と書かれています。
皆さん、「金持ちの兄弟」とは誰のことでしょうか。
 私たちクリスチャンは聖書の命令をよく知っています。「受けるよりも与える方が幸いである」それを実行しなさいと律法の専門家におっしゃったように、今朝、主はご自分の幸いへの招きに私たちが答えることを希望されます。
「貧しい者は幸いです。神の国はあなたがたのものだから」この主の宣言を私たちもまたラザロと共に聞くために、主の招きに答えていくものでありたいと思います。


説教要旨
神と富に同時に仕えられると考えていたパリサイ人は、イエスを嘲笑った。けれども主は彼らにも幸いへの招きに答えるように希望され、金持ちとラザロの立場の逆転を語られる。6章で主は「幸いと不幸」を宣言された。「貧しい者は幸いです。神の国はあなたがたのものだから」今朝も、この宣言が響く。ラザロにとってアブラハムのふところは、どれほどほっとする心地よい神の国だろうか。それは、紫の衣や細布を着る生活の比ではない。私たちの将来が、ラザロと共にあるために、主の幸いへの招きに答える者でありたい。

コメント

非公開コメント